くわくさ (桑草)
| 学名 |
Fatoua villosa (F.japonica, F.pilosa) |
| 日本名 |
クワクサ |
| 科名(日本名) |
クワ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
水蛇麻(スイジャマ, shuĭshémá) |
| 科名(漢名) |
桑(ソウ,sāng)科 |
| 漢語別名 |
桑草(ソウソウ,sāngcăo) |
| 英名 |
|
| 2006/09/07 埼玉県長瀞町 |
 |
 |
| 2010/10/06 小平市 |
 |
 |
| 4つの白い葯を着けているのは雄花、赤紫色の糸状の花柱をつけているのは雌花 |
 |
| 2024/09/24 同上 |
 |
| 辨 |
クワクサ属 Fatoua(水蛇麻 shuĭshémá 屬)には、マダガスカル、及び東アジア~濠洲に数種がある。
クワクサ F. villosa(F.japonica, F.pilosa;水蛇麻・桑草)
|
| クワ科 Moraceae(桑 sāng 科)については、クワ科を見よ。 |
| 訓 |
和名は、葉の形から。 |
| 説 |
本州・四国・九州・琉球・朝鮮・河北・江蘇・浙江・福建・臺灣・フィリピン・インドシナ・インドネシア・オーストラリアに分布。 |
| 誌 |
中国では、根を薬用にする(『中国本草図録』Ⅹ/4554)。 |
|